2008年12月
2008年12月31日
平成二十年
紅白を見ながら今年を振り返っています。
森進一さんの「おふくろさん」熱唱でしたね。
森進一さん自ら作詞川内康範、作曲猪俣公章、
「おふくろさん」と紹介し、気迫がこもっていました。
いい歌が聴けました。よかったですね。
今年は、
ガソリン価格に振り回された1年でしたね。
流通の現場はもちろん、食品などいろいろな分野に、
ガソリンの価格が影響していることを実感しました。
おかげでエコ、節約というものを真剣に考えました。
金融危機によるアメリカ経済の失速の
世界のまた日本の経済への影響は
まだまだ計り知れない部分があり
不安は尽きませんが、
英知を絞って対策してほしいものです。
世界経済の失速の早さが驚きでした。
策を講じるまもなくあっという間でしたね。
紅白は白組の優勝でした。
来年はよい年でありますように。
森進一さんの「おふくろさん」熱唱でしたね。
森進一さん自ら作詞川内康範、作曲猪俣公章、
「おふくろさん」と紹介し、気迫がこもっていました。
いい歌が聴けました。よかったですね。
今年は、
ガソリン価格に振り回された1年でしたね。
流通の現場はもちろん、食品などいろいろな分野に、
ガソリンの価格が影響していることを実感しました。
おかげでエコ、節約というものを真剣に考えました。
金融危機によるアメリカ経済の失速の
世界のまた日本の経済への影響は
まだまだ計り知れない部分があり
不安は尽きませんが、
英知を絞って対策してほしいものです。
世界経済の失速の早さが驚きでした。
策を講じるまもなくあっという間でしたね。
紅白は白組の優勝でした。
来年はよい年でありますように。
2008年12月16日
江戸野菜、復活
品川カブが50年ぶりに復活したそうです。
なぜ、50年間作られなかったんでしょうか?
生産の効率化や輸送の効率化のためなんでしょうか。
味や形が個性的過ぎたんでしょうかね。
江戸の地名入りの野菜たくさんあるんですね。
練馬大根、千寿葱、馬込三寸ニンジン、
滝野川ゴボウ
4年前から江戸野菜の復活が試みられており
先月も、品川カブ、大蔵大根、馬込三寸ニンジンが
復活したようです。
品川カブは大根のような形をしているんですね。
個性的な地域の味が楽しめて
地産地消で食育や町おこしにもなると
江戸野菜が見直されているようです。
江戸の地名入りの野菜、
名前を聞いただけでも個性的な味が想像されますね。
なぜ、50年間作られなかったんでしょうか?
生産の効率化や輸送の効率化のためなんでしょうか。
味や形が個性的過ぎたんでしょうかね。
江戸の地名入りの野菜たくさんあるんですね。
練馬大根、千寿葱、馬込三寸ニンジン、
滝野川ゴボウ
4年前から江戸野菜の復活が試みられており
先月も、品川カブ、大蔵大根、馬込三寸ニンジンが
復活したようです。
品川カブは大根のような形をしているんですね。
個性的な地域の味が楽しめて
地産地消で食育や町おこしにもなると
江戸野菜が見直されているようです。
江戸の地名入りの野菜、
名前を聞いただけでも個性的な味が想像されますね。
2008年12月12日
2008年12月10日
濃い霧
関門海峡の濃霧の映像は幻想的ですね。
山間部で見られる雲海のようです。
かなり濃い霧で視界が悪く、
関門海峡内の航路の
航行制限が続いたようです。
山間部で見られる雲海のようです。
かなり濃い霧で視界が悪く、
関門海峡内の航路の
航行制限が続いたようです。
- ブログネタ:
- ちょっと注目NEWS に参加中!
2008年12月08日
バッグの中の整理グッズ
デザインが気に入って買ったバッグが
意外と機能性がなく使いづらいことがあります。
特に収納が少ないとバッグの中が
ごちゃごちゃになってしまいます。
「ワンダーパース」という
バッグの収納をスッキリしてくれる
便利グッズがあります。
(まちかど情報室より)
腹巻みたいな帯状になっていて、
(実際はもっとおしゃれ)
大小14のポケットがついているので、
バッグの中に入れる様々な形のものが
スッキリ収納できそうです。
くるっと丸められるので
いろんな形のバッグに使えそうです。
バッグの仕切りにもなるので
バッグの中がスッキリ!
バッグをかえるときに中身の
移し忘れがよくあるんですが
グッズを収納した
「ワンダーパース」を
そのまま移せば
簡単にできるんですね。
意外と機能性がなく使いづらいことがあります。
特に収納が少ないとバッグの中が
ごちゃごちゃになってしまいます。
「ワンダーパース」という
バッグの収納をスッキリしてくれる
便利グッズがあります。
(まちかど情報室より)
腹巻みたいな帯状になっていて、
(実際はもっとおしゃれ)
大小14のポケットがついているので、
バッグの中に入れる様々な形のものが
スッキリ収納できそうです。
くるっと丸められるので
いろんな形のバッグに使えそうです。
バッグの仕切りにもなるので
バッグの中がスッキリ!
バッグをかえるときに中身の
移し忘れがよくあるんですが
グッズを収納した
「ワンダーパース」を
そのまま移せば
簡単にできるんですね。
2008年12月07日
もみじの天ぷら
もみじの天ぷらは
どうやって作るんだろうと思っていたら、
落ち葉になったもみじの綺麗なのを
一枚一枚選んで、
丁寧に洗って塩漬けにし1年以上寝かせたものを
こだわりの衣と油でカラッと揚げるようです。
揚げたてが美味しいようです。
先日、テレビで京都、高雄の
紅葉ともみじの天ぷらを紹介していました。
紅葉も綺麗だったのですが
もみじの天ぷらが気になってしまった。
どんな味なんでしょう。
秋限定のお菓子で
かりんとうのような味がするんだそうです。
紅葉を目で楽しんで、味でも楽しめますね。
観光客が、もみじのてんぷらを食べながら、
紅葉のなかを散策していました。
去年のもみじを味わいながら、
今年の紅葉を目で楽しむことになりますね。
どうやって作るんだろうと思っていたら、
落ち葉になったもみじの綺麗なのを
一枚一枚選んで、
丁寧に洗って塩漬けにし1年以上寝かせたものを
こだわりの衣と油でカラッと揚げるようです。
揚げたてが美味しいようです。
先日、テレビで京都、高雄の
紅葉ともみじの天ぷらを紹介していました。
紅葉も綺麗だったのですが
もみじの天ぷらが気になってしまった。
どんな味なんでしょう。
秋限定のお菓子で
かりんとうのような味がするんだそうです。
紅葉を目で楽しんで、味でも楽しめますね。
観光客が、もみじのてんぷらを食べながら、
紅葉のなかを散策していました。
去年のもみじを味わいながら、
今年の紅葉を目で楽しむことになりますね。