2009年02月
2009年02月28日
食用油、「寿」
5種類の油をブレンドした「寿」という
高級食用油をココリコの田中さんが
テレビで紹介していました。
食用油もブレンドがあるんですね。
毎日、いろいろな料理に使う油は
いいものを使いたいですが、
500グラムで1260円・・・
綿実油、
コーン油、
米油、
ごま油、
オリーブ油が
ブレンドに用いられているようです。
高級食用油をココリコの田中さんが
テレビで紹介していました。
食用油もブレンドがあるんですね。
毎日、いろいろな料理に使う油は
いいものを使いたいですが、
500グラムで1260円・・・
綿実油、
コーン油、
米油、
ごま油、
オリーブ油が
ブレンドに用いられているようです。
- ブログネタ:
- 美味しいもの だ〜い好き♪ に参加中!
2009年02月27日
14年ぶりの金メダル
5位につけているというのはニュースで、
まさか金メダルのニュースを聞けるとは。
ノルディックスキー複合団体で
久しぶりの快挙ですね。
かって荻原選手でしたっけ?
日の丸の旗を振ってゴールした
シーンがありましたね?
日本があまりにも強かったため
ルールが変更され、
それからメダルが遠くなっていましたね。
今まではジャンプで大差をつけて
クロスで逃げ切るというパターンだったけど
今度の優勝は後半のクロスで逆転。
映像を見ると
最後の直線が勝負だったようです。
ゴールは2位と数十センチの僅差。
写真判定だったんですね。
みんなうれしそうないい笑顔です。
写真では飛びあがって喜んでいる。
低迷しながらも復活を目指し
強化を続けてきた成果ですね。
日本勢おめでとうございます。
バンクーバーオリンピックが
楽しみになってきました。
まさか金メダルのニュースを聞けるとは。
ノルディックスキー複合団体で
久しぶりの快挙ですね。
かって荻原選手でしたっけ?
日の丸の旗を振ってゴールした
シーンがありましたね?
日本があまりにも強かったため
ルールが変更され、
それからメダルが遠くなっていましたね。
今まではジャンプで大差をつけて
クロスで逃げ切るというパターンだったけど
今度の優勝は後半のクロスで逆転。
映像を見ると
最後の直線が勝負だったようです。
ゴールは2位と数十センチの僅差。
写真判定だったんですね。
みんなうれしそうないい笑顔です。
写真では飛びあがって喜んでいる。
低迷しながらも復活を目指し
強化を続けてきた成果ですね。
日本勢おめでとうございます。
バンクーバーオリンピックが
楽しみになってきました。
2009年02月26日
弱点の克服
鶏の飼い方やエサを研究された最高のたまごでも、
合う料理と合わない料理があるんだそうです。
たまごかけご飯に合うたまごは
黄身が濃く黄身の甘さが
ご飯の甘味をうわまわるものがよく、
逆に、チーズケーキでは濃い黄身は
チーズの香りを殺してしまうんだそうです。
また、オムレツには白身の多いものが、
ふんわりとしてトロトロした食感になるようです。
たまごの種類によってベストな料理を選ぶ、
料理によってたまごの種類を選ぶということですね。
テレビで紹介されていた徳島の小林ゴールドエッグは、
自社では養鶏は行わず、
いろいろな養鶏場から仕入れたたまごを取り扱っていたために、
たまごの味も形も不ぞろい状態だったようです。
品質不ぞろいでクレームになることもあったようです。
この不ぞろいのたまごが身近にあったからこそ
たまごの種類と料理の関係に気づいたんですね。
逆に、今やグルメブームで市場から多様な品質を
求められているようです。
厳選した10種類の卵を使い分け、
最大限に美味しい卵料理10品を提供する
たまご料理の専門店をオープンし
たまごの種類と料理の関係を広めているようです。
品質不ぞろいの弱点の克服で
5年で6倍の収益を上げているんだそうです。
合う料理と合わない料理があるんだそうです。
たまごかけご飯に合うたまごは
黄身が濃く黄身の甘さが
ご飯の甘味をうわまわるものがよく、
逆に、チーズケーキでは濃い黄身は
チーズの香りを殺してしまうんだそうです。
また、オムレツには白身の多いものが、
ふんわりとしてトロトロした食感になるようです。
たまごの種類によってベストな料理を選ぶ、
料理によってたまごの種類を選ぶということですね。
テレビで紹介されていた徳島の小林ゴールドエッグは、
自社では養鶏は行わず、
いろいろな養鶏場から仕入れたたまごを取り扱っていたために、
たまごの味も形も不ぞろい状態だったようです。
品質不ぞろいでクレームになることもあったようです。
この不ぞろいのたまごが身近にあったからこそ
たまごの種類と料理の関係に気づいたんですね。
逆に、今やグルメブームで市場から多様な品質を
求められているようです。
厳選した10種類の卵を使い分け、
最大限に美味しい卵料理10品を提供する
たまご料理の専門店をオープンし
たまごの種類と料理の関係を広めているようです。
品質不ぞろいの弱点の克服で
5年で6倍の収益を上げているんだそうです。
- ブログネタ:
- .気になったニュース11 に参加中!
2009年02月25日
2009年02月23日
米アカデミー賞
滝田洋二郎監督の「おくりびと」が
アカデミー賞にノミネートされただけでも
すごいと思っていたのに本当に受賞してしまった。
そして、加藤久仁生監督の「つみきのいえ」も
短編アニメ賞部門で受賞だそうです。
日本の映画が2本同時にアカデミー賞を受賞!
おめでとうございます。すばらしい!
こんな明るいニュースは元気をもらえますね。
日本人としてわくわくしてしまいます。
日本映画が世界に認めてもらえましたね。
アカデミー賞にノミネートされただけでも
すごいと思っていたのに本当に受賞してしまった。
そして、加藤久仁生監督の「つみきのいえ」も
短編アニメ賞部門で受賞だそうです。
日本の映画が2本同時にアカデミー賞を受賞!
おめでとうございます。すばらしい!
こんな明るいニュースは元気をもらえますね。
日本人としてわくわくしてしまいます。
日本映画が世界に認めてもらえましたね。
- ブログネタ:
- 最新!芸能ニュース_21 に参加中!
2009年02月12日
土曜日は「バレンタインデー」
2月14日は「バレンタインデー」ですが土曜日ですね。
お菓子業界は売り上げを心配しているようです。
過去に「バレンタインデー」が土日にあたると
売り上げは少なかったんだそうです。
売り上げアップをねらうメーカーの企画でしょうか、
男性から女性にプレゼントする「逆チョコ」
というのもあるんですね。
「逆チョコ」ということで
ラベルも逆にプリントされている商品も。
高級なチョコレートが結構売れているそうです。
不況でも、土曜日でも、
バレンタインのチョコは強そうですね。
ふと気になって確かめると、
3月14日の「ホワイトデー」も土曜日。
この場合どうなるんでしょうね。
お菓子業界は売り上げを心配しているようです。
過去に「バレンタインデー」が土日にあたると
売り上げは少なかったんだそうです。
売り上げアップをねらうメーカーの企画でしょうか、
男性から女性にプレゼントする「逆チョコ」
というのもあるんですね。
「逆チョコ」ということで
ラベルも逆にプリントされている商品も。
高級なチョコレートが結構売れているそうです。
不況でも、土曜日でも、
バレンタインのチョコは強そうですね。
ふと気になって確かめると、
3月14日の「ホワイトデー」も土曜日。
この場合どうなるんでしょうね。
2009年02月10日
モスバーガー「宮崎名物チキン南蛮バーガー」
過去最高の利益を挙げるとされるマクドナルドですが、
モスバーガーも頑張っているみたいです。
安全・安心の国産の商品をめざすモスバーガーの
次ぎの商品は期間限定で
「宮崎名物チキン南蛮バーガー」だそうです。
国産鶏肉のさくっとした衣、
衣にしみこんだ甘辛いたれ、
キャベツのしゃきしゃき感と合わさって
美味しそうです。
モスバーガーと宮崎名物チキン南蛮のコラボですね。
宮崎県の東国原知事と
モスフードサービスの櫻田厚社長が
「宮崎名物チキン南蛮バーガー」を
アピールしていました。
国産品も頑張って欲しいですね。
モスバーガーも頑張っているみたいです。
安全・安心の国産の商品をめざすモスバーガーの
次ぎの商品は期間限定で
「宮崎名物チキン南蛮バーガー」だそうです。
国産鶏肉のさくっとした衣、
衣にしみこんだ甘辛いたれ、
キャベツのしゃきしゃき感と合わさって
美味しそうです。
モスバーガーと宮崎名物チキン南蛮のコラボですね。
宮崎県の東国原知事と
モスフードサービスの櫻田厚社長が
「宮崎名物チキン南蛮バーガー」を
アピールしていました。
国産品も頑張って欲しいですね。
- ブログネタ:
- .気になったニュース10 に参加中!
2009年02月07日
白いイチゴ?
白いイチゴが話題になっているんですね。
いろいろ掲載されている写真をみると、
白いものからピンクがかったものまであるようです。
熟し加減はどうやって判断するんでしょうか。
種苗会社の三好アグリテックと育種者の共同の
品種改良の過程で生まれた品種で、
「初恋の香り」という名前だそうです。
かわいらしいイチゴのイメージと
甘いイチゴの香りにふさわしいネーミングですね。
甘さは普通のイチゴと変わらないんだそうです。
「紅白のおめでたいイチゴ」として
お祝い用や贈答品用にPRされているようです。
実際に見てみたいし、食べてみたいです。
でもやはり、イチゴのショートケーキのイチゴは
赤いのがいいかな?
徳島県の「ももいちご」も食べてみたいです。
いろいろ掲載されている写真をみると、
白いものからピンクがかったものまであるようです。
熟し加減はどうやって判断するんでしょうか。
種苗会社の三好アグリテックと育種者の共同の
品種改良の過程で生まれた品種で、
「初恋の香り」という名前だそうです。
かわいらしいイチゴのイメージと
甘いイチゴの香りにふさわしいネーミングですね。
甘さは普通のイチゴと変わらないんだそうです。
「紅白のおめでたいイチゴ」として
お祝い用や贈答品用にPRされているようです。
実際に見てみたいし、食べてみたいです。
でもやはり、イチゴのショートケーキのイチゴは
赤いのがいいかな?
徳島県の「ももいちご」も食べてみたいです。